【検証】チューリップの球根を植える時期が2月だったら花は咲く?

2024年2月の上旬、母の誕生日のお祝いにチューリップの鉢植えを購入。

その後、花が咲き終わり、球根をプラスチックケースに入れ屋根付きの屋外に保存していました。

植えよう植えようと思い、実際に植えたのが2025年の2月。

本来であれば、2024年の秋ごろに植えなければならないのが、かなり遅くになってしまいました。

情報によると、2月に植えたチューリップは花が咲かないかも?と言うではありませんか・・・

でも、このまま放置していてもしょうがないので、とりあえず植えてみる事にしました。

そこでこの記事では、2月に植えたチューリップは花を咲かすかどうかを追っていく過程を共有したいと思います。

購入時のチューリップと球根の状態はこれ

2024年2月の上旬に鉢植えのチューリップを購入しました。その時の写真は以下になります。

紫4本、黄色2本、白1本です。

球根を大きくしたかったので、この鉢から花壇に植え替えています。

そして、花が咲き終わり球根だけになったものを保存していた状態が以下の写真です。

この状態で、屋根付き屋外に保存していました。雨はかかっていません。

球根の大きさは、大ぶりなものが2~3個ほど。あとはかなり小さいものが十数個といったところでしょうか。

以下の写真でご確認ください。

1~3cmの芽が既に出ている状態でした。この球根を植えたのが2025年2月20日です。植えた地域は奈良県の中南部です。

次の章では、チューリップの成長の過程を見ていきたいと思います。

【検証】チューリップの球根を植える時期が2月だったら花は咲く?

植え込みから花が咲く?までの過程をお伝えします。

  • 植え込み:2025年2月20日(1~3cmの芽が既に出ている)
  • 2週間後:2025年3月6日(6cmmほどに成長)

植え込み:2025年2月20日(1~3cmの芽が既に出ている)

土の上に置いた写真しか無くてすみません。

MEMO

当初、この記事を書く予定ではなかったので、記録をしっかりとしていませんでした。すみません。
 
3月6日に芽の成長に感動したので、記事にして経過を共有しようと思ったんです。

植え方は、球根部分だけを土に埋め、芽が伸びている部分は外に出るようにしました。

ですので、土被りはあまりありません。

本来なら、球根2個分ほど埋めるらしいのですが、芽が伸びてきている場合は外に出した方が良いとの情報を得て、そのようにしました。

芽1~3cm出ている球根です。

この後、水をたっぷりとやっておきました。

2週間後:2025年3月6日(6cmmほどに成長)

植えた当初よりも3cmほど伸びて、合計で目の長さは6cmほどになりました。

成長してくれるか心配だったので、芽が伸びてらしき形も伺えるので非常に嬉しいです。

2週間の間の水やりは記憶が定かではありませんが、1回やったかやっていなかったかです。

(先ほどもお伝えしましたが、ちゃんと記録をとっていこうと思ったのが今日3月6日なんで、それまでの記憶も曖昧なんです。)

雨は数回くらい降ったと思います。

また、2~3センチほどの雪が一度積もったことがありました。

それらの状況を乗り越えての6cmmほどの成長です。

3週間後:報告予定日2025年3月13日です。

次回のご報告をお待ちください。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です